【連載No.02】 20代資産運用ブログ ウェルスナビ運用実績(2020年8月)

2020年9月15日

投資信託
株式売買

2020年8月度 WealthNavi運用結果

どうも、テック備忘LOGのYuki(@tech_bibo_log)です!!

前回の記事で紹介したWealthNaviの2020年8月度の運用実績を公開したいと思います。
現在、WealthNaviは人気No.1のロボアドバイザーとなっています。

私は2019年5月上旬からWealthNaviを使い始めました。
初めての入金金額は約10万円。その後マメタスを利用して毎月1万円の自動積み立て投資を行っています。

それでは見ていきましょう。

[ 目次 (開く) ]

2020年8月のウェルスナビ運用実績

2020年8月のWealthNavi運用実績

1年4ヶ月運用して投資額27万9417円が30万3217円になっています。 含み益は2万3796円
コロナの暴落が起きた3月には最大で4万3000円の含み損だったので大分戻ってプラ転しましたね。

投資額に対する評価額の利回りは+8.52%(円換算ベース)でした!なかなかいい方ではないでしょうか?
ただこの先20年30年と続けていく積み立て期間の一部に過ぎないので、上がったときも下がった時も一喜一憂せず積み立てていきましょう。

2020年07月にはボーナスを使って3万円のスポット追加投資をしたので2020/7は合計4万円をWealthNaviに充てました。
本当ならば3月の暴落時にWealthNavi に追加投資したかったんですが、One Tap Buyの単株と、つみたてNISAの投資枠を優先したかったので追加はしませんでした。

下の画像はコロナの大暴落時の運用実績です。
2020年3月の運用実績(コロナ大暴落時)

プラ転に至った要因としては、やはり米国株(VTI)の上昇が強かったことだと思います。
プラスとなった評価額の全体の5割が米国株(VTI)でしたので、米国株の強さが垣間見えますね。

One Tap BuyやつみたてNISAでは20代、30代の若いうちに積極的に米国株式に資金を回していきたいところです。

前回の記事で言いましたが、私は26歳から資産運用を開始しました。
現在は100数十万円を、長期の小額投資メインでコツコツと続けています。

WealthNavi はあくまで余力資金を小額で堅実に積み立てて運用していく目的で利用していますので小額ではありますが、 サービスの評価としては、コロナのピークを過ぎたあたりから徐々に戻しはじめ着実に成果を出してくれているので、 今のところは安心してWealthNavi にて資産運用ができています。

私が行っている投資方法については↓↓こちら↓↓で詳しく紹介していますので、気になった方は是非見てみてください。

▽▽▽ 26歳から資産運用を初めて見た話 ▽▽▽



まとめ

以上、WealthNavi の2020年8月度の運用実績報告でした。

引き続き、毎月1万円の積み立て投資を継続していきたいと思います。
来月の運用実績をお楽しみに!

それでは今回はこれで終わらせていただきます。
最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。