【連載No.04】 20代資産運用ブログ ウェルスナビ運用実績(2020年10月)
2020年11月4日
2020年10月度 WealthNavi運用結果
どうも、テック備忘LOGのYuki(@tech_bibo_log)です!!
ウェルスナビの2020年10月度の運用実績を公開していきます。
約10万円で運用を開始して1年5カ月目の実績となります。
現在はマメタスを利用して毎月1万円の自動積み立て投資を行っています。
それでは見ていきましょう。
[ 目次 (開く) ]
2020年10月のウェルスナビ運用実績
1年5ヶ月運用して投資額29万9,417円の評価額が30万5,502円になっています。
含み益は6,085円。
※11月分の積立金が10月29日に振り込み⇒購入処理までされているので、若干数字が飛んでいます。
投資額に対する評価額の利回りは+2.03%(円換算ベース)でした!
また先月末の投資原本に対する評価額が+1万4,697円(+5.26%[円換算ベース])なので、
今月の評価額としては3%程の下落となりました。2か月連続で下落していますね。
先月下旬から現在まで米国大統領選を見据えて為替や株価が非常に不安定なのを感じます。
10月12日には当月の最高評価額である+2万7,071円(+9.35%[円換算ベース])に達しています。
執筆中の現在、アメリカ合衆国ではリアルタイムで投票が行われているので、これからの株価の動きがとても気になっていますね..!
ちなみに大統領選の結果次第で株価も大きく変動していくと思いますので、今週中はOne Tap Buyno法の新規投資は慎重にしています。
あと、私は現在One Tap Buyで日本株と米国株投資をしていますが、「株の売買単位」と「One Tap Buyの取引手数料」の関係から
保有中の米国株と、米国株の投資活動を『楽天証券』に移行する作業を行っています。
具体的な理由は後日簡単な記事で展開する予定です。
以下は、11月2日のポートフォリオの内訳です。キャプチャ撮り忘れました、、、すみません。
米国株(VTI)は先月から4%ほどの下落。日欧株(VEA)が大幅下落しています。
全体的にお互いを補うようにプラスとマイナスが出ているので、リスク分散という意味では上手く運用されているのかな~という印象を受けます。
ということで以上で今月のWealthnavi運用実績報告でした!
1年5ヶ月運用してみた感想としては、どんな荒れ相場でもそれなりのリスク分散が出来ているので大きな下落はなく、
むしろ(ドルコスト平均法の定理を崩しかねないですが)資金追加をスポットでしていけるのであれば、評価額はうまく伸ばせていけそう!
って個人的には感じています。
その他、私が行っている投資方法については↓↓こちら↓↓で詳しく紹介していますので、気になった方は是非見てみてください。
▽▽▽ 26歳から資産運用を初めて見た話 ▽▽▽
▽▽▽ 前月の運用実績に関する記事です。 ▽▽▽
まとめ
以上、ウェルスナビの2020年10の運用実績報告でした。
引き続き、毎月1万円の積み立て投資を継続していきたいと思います。
来月の運用実績をお楽しみに!
それでは今回はこれで終わらせていただきます。
最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。